プログラミング パケットジェネレータのつくり方 2016年2月6日 shj NETWIZ.JP 今回はパケットジェネレータのサンプルとしてUDPパケットを送信します。 その際、IPヘッダ−とUDPヘッダーを自ら設定します。 パケットジェネレータの作成はパケットキャプチ …
プログラミング パケットキャプチャツールのつくり方 〜UDPヘッダー解析〜 2016年2月6日 shj NETWIZ.JP 前回はパケットキャプチャでIPヘッダーの表示を行いました。 今回はUDPヘッダーの解析と表示をおこないます。 UDPヘッ …
プログラミング パケットキャプチャツールのつくり方 〜IPヘッダー解析〜 2016年2月5日 shj NETWIZ.JP 「パケットキャプチャツールをつくる」と聞くと難しそうな印象を持ってしまうかもしれませんが、そんな事はありません。 高機能なものは全然必 …
プログラミング VBSでIEをアクティブ化(最前面表示)する 2016年2月5日 shj NETWIZ.JP リストからURLを読み込みIEでアクセスしたらスクリーンショットを撮る、というスクリプトを作成していた時にハマったVBSでIE(Internet Explorer)の画面を …
プログラミング x86 shellcode programming 2004年5月14日 shj NETWIZ.JP はじめに x86で動作するshellcodeプログラミングについて解説します。対象オペレーティングシステムはNetBSD, FreeBSD …