サブネットの計算はCCNAやネットワークスペシャリストの試験でも出題されるので計算方法は必須の知識です。
ただネットワークエンジニアでもサブネットの計算が苦手な方が一定数いらっしゃるようで、ツールを使って計算している姿をときどき見かけます。
参考 IP Address Calculatornwtools.netwiz.jpサブネットの計算というのはやり方を覚えてしまえば誰でも簡単にできるものですから、トラブルシューティング時などいざという時に役に立つように計算方法を身につけてしまった方が良いです。
そこで誰でも簡単にサブネットからネットワークアドレスや使えるネットワークアドレス数を求める方法を解説します。
- 後輩の前でサクッとサブネットからネットワークアドレスを計算したい
- ネットワークエンジニアになりたて
- 資格試験でサブネットの問題をサクッと解きたい
ここから先はネットワークについて最低限の知識を有している方を想定しています。
クラスBってなに?サブネットってなに?という方は別のところで勉強してください。
では始めます。
タップできる目次
これだけは暗記して欲しい
サブネットの計算するにあたって、これだけは暗記しておいて下さい。ほんの少しです。
ビット数 | 表現できる数 |
0 | 0 |
1 | 2 |
2 | 4 |
3 | 8 |
4 | 16 |
5 | 32 |
6 | 64 |
7 | 128 |
8 | 256 |
最低限これだけは覚えてください。
ネットワークアドレスの求め方
計算方法を細かく書いても分かりづらくなるので、実際にネットワークアドレスを求める過程を解説します。
192.168.0.123/26のネットワークアドレスを求める
192.168.0.123/26のネットワークアドレスを例にします。
/26という事は第4オクテット部分の2ビットがサブネットで残り6ビットがホストアドレスです。

6ビットという事はIPアドレスは先ほどの表を見ると64個格納できる事がわかるはずです。ですからネットワークアドレスは64の倍数になります。
- 192.168.0.0/26
- 192.168.0.64/26
- 192.168.0.128/26
192.168.0.123の第4オクテットである「123」が含まれるアドレス範囲を持っているネットワークアドレスは「192.168.0.64」です。
つまり答えは192.168.0.64/26です。
ではクラスBの場合はどうでしょうか。クラスBでもやる事は同じです。
172.16.123.123/22のネットワークアドレスを求める
172.16.123.123/22を例にします。
/22の場合、第3オクテット部分の6ビットがサブネットで残り2ビットがホストアドレスです。そして第4オクテットはすべてホストアドレスですね。

第4オクテットはこの際無視してOKです。
第3オクテットに注目すると、ホストアドレスは2ビットなのでIPアドレスは4個格納できます。つまりネットワークアドレスは4の倍数になります。
全部書き出すと64個のネットワークアドレスを書き出さないといけないので避けます。では123が含まれるアドレス範囲を持っているネットワークアドレスは何かと言うと「172.16.120.0」です。
つまり答えは172.16.120.0/22です。
ネットワークアドレス数の求め方
サブネットマスクからサブネットがいくつ作成できるのか?という事は試験でも出ますしネットワークの現場でもしょっちゅう出てきます。
この辺りはサクッと計算できるようにしておくと仕事もスムーズに進みます。
ネットワークアドレス数を求める方法は本当に簡単です。まずは対象がクラスAなのかBなのかCなのか意識する必要があります。
クラスAは上位8ビットがネットワークアドレス、クラスBは16ビット、クラスCは24ビットです。
ではクラスBで/20にした場合にいくつサブネットを作成できるのか考えます。
この場合はクラスBは上位16ビットがネットワークアドレスですから/20の場合は20-16の計算の結果4ビットがサブネットになります。

4ビットなので冒頭の表から16個のサブネットが作成できる事がわかります。
サブネット数・ホスト数チートシート
最後にクラスごとにいくつサブネットが作成できてホスト数はいくつなのか、まとめたものを掲載します。
クラスA
サブネット | サブネット数 | ホスト数 |
/9 | 2 | 8388606 |
/10 | 4 | 4194302 |
/11 | 8 | 2097150 |
/12 | 16 | 1048574 |
/13 | 32 | 524286 |
/14 | 64 | 262142 |
/15 | 128 | 131070 |
/16 | 256 | 65534 |
/17 | 512 | 32766 |
/18 | 1024 | 16382 |
/19 | 2048 | 8190 |
/20 | 4096 | 4094 |
/21 | 8192 | 2046 |
/22 | 16384 | 1022 |
/23 | 32768 | 510 |
/24 | 65536 | 254 |
/25 | 131072 | 126 |
/26 | 262144 | 62 |
/27 | 524288 | 30 |
/28 | 1048576 | 14 |
/29 | 2097152 | 6 |
/30 | 4194304 | 2 |
/31 | 8388608 | 2 |
クラスB
サブネット | サブネット数 | ホスト数 |
/17 | 2 | 32766 |
/18 | 4 | 16382 |
/19 | 8 | 8190 |
/20 | 16 | 4094 |
/21 | 32 | 2046 |
/22 | 64 | 1022 |
/23 | 128 | 510 |
/24 | 256 | 254 |
/25 | 512 | 126 |
/26 | 1024 | 62 |
/27 | 2048 | 30 |
/28 | 4096 | 14 |
/29 | 8192 | 6 |
/30 | 16384 | 2 |
/31 | 32768 | 2 |
クラスC
サブネット | サブネット数 | ホスト数 |
/25 | 2 | 126 |
/26 | 4 | 62 |
/27 | 8 | 30 |
/28 | 16 | 14 |
/29 | 32 | 6 |
/30 | 64 | 2 |
/31 | 128 | 2 |