インフラエンジニアとして働くわたしの個人的な経験から、これを選んでおけば間違いないだろうというBEST3のVPSとレンタルサーバーを紹介します。
お勧めVPS・レンタルサーバーベスト3
サービス名 | タイプ | 月額(税別) | 初期費用(税別) |
エックスサーバー ![]() | 共有サーバー | 900円~ | 3,000円 |
さくらのVPS![]() | VPS | 585円~ | 無料 |
ConoHa VPS![]() | VPS | ~1200円 | 無料 |
【No.1】エックスサーバー![]()

大手ブログサイトでの利用実績が多く、累計170万件を突破したコストパフォーマンスに優れた共有サーバーです。
このサイト(netwiz.jp)もエックスサーバーで運用しています。
エックスサーバーに乗り換えてからしばらく経ちますが、使いやすさと性能は十分に満足しています。
かなりお勧め。
特徴
性能
- 国内最高速度のバックボーンネットワーク(1.39Tbps)
- WordPressを最大10倍高速にする技術に加えてアクセス耐性を強化済み
- PHP処理能力を大幅にアップした「Xアクセラレータ Ver.2」を搭載
- 高速Webサーバ-である ngnx に対応
コストパフォーマンス
- 200GBディスク搭載のサーバーを月額900円(税別)から利用可能
- マルチドメイン、メールアドレスが無制限に利用可能
- 独自SSLを無料で利用可能
- WordPressやショッピングカートを簡単にインストール可能
信頼性
- 稼働率99.99%以上
- 自動バックアップを標準提供
- 24時間365日メールでのサポート
- 専任スタッフによる電話サポート
- WAF機能を提供しセキュリティ強化
- 法人対応
【No.2】さくらのVPS

使いやすいコントロールパネルからサーバーの起動や停止、コンソール接続など様々な機能を利用できます。
さくらのVPSはテストサーバーに最適でAWSがゴチャゴチャしていて分かりづらいなって方にお勧めです。
グローバルIPを持ったサーバーをサクッと立てたいなってときに最適です。
いつもお世話になっています。
特徴
性能
- 各仮想サーバーに対して100Mbpsの共有回線を提供
- サービスの規模に合わせて簡単にスケールアウトが可能
- サーバーのスペックが足りなくなったらいつでも簡単にスケールアップが可能
- NFSによる追加ストレージを選択可能
- コントロールパネルからパケットフィルタを設定可能
コストパフォーマンス
- 2週間の無料お試し期間を提供
- CentOS、Ubuntu、Debian、FreeBSD、Fedoraが無料で利用可能
- ISOをアップロードする事により好みのOSを無料で利用可能
信頼性
- メール・電話での無料サポートを提供
【No.3】ConoHa VPS

豊富なテンプレートを利用する事によって様々なサーバーを簡単に構築可能、WordPressも高速に動作するのでアフィリエイトには最適です。スマホアプリからサーバーの監視・管理が行える点も魅力的です。
先日試しに使ってみたのですが、確かに機能豊富でサーバーの構築もサクサクできます。ちょっとテンプレートが多いかな?と面倒くさがり屋のわたしは思ってしまいますが、それがお勧めポイントでもあります。
キャラクターのイラストに惹かれてポチっとしてしまう人が少なからずいるのではと邪推しています。
↓こういうやつ
特徴
性能
- 無料で使える70種以上のOS・アプリケーション「テンプレート」 テンプレート
- SSDを標準で装備していてVPSが高速に動作
- コントロールパネルから簡単にスケールアウトが可能
- WordPressが高速に動作するためアフィリエイトで有利に
- スマホアプリから簡単にサーバーの監視・管理が可能
コストパフォーマンス
- データ転送が無料で転送制限もなし
- 初期費用が無料ですぐに利用可能
- 無料で使える70種以上のOS・アプリケーション「テンプレート」 テンプレートを用意
- 世界的人気PCゲームのMinecraftマルチサーバーが簡単に構築可能
信頼性
- メール・電話での無料サポートを提供
