Wi-Fi6(11ax)は同時接続に強く、スマートフォンのバッテリーにも優しいため自宅や会社で快適にインターネット接続するには最適です。
iPhone 13がすべてのシリーズでWi-Fi6(11ax)に対応したこともあり、これからブロードバンドルーターを購入するのであればWi-Fi6対応の製品がおすすめです。
Wi-Fiの規格などブロードバンドルーターを購入する際に知っておくべき知識はこちらの記事で解説しています。

タップできる目次
Wi-Fi6(11ax)に対応したブロードバンドルーターの選び方
チェックポイントは家の広さと利用人数(利用端末数)、ストリーム数
ワンルームマンションと戸建てでは電波の届く範囲が異なります。
ワンルームマンションでは障害物が少ないため電波の強さを気にする必要はありませんが、戸建てのように2階・3階建てであったり部屋数が多かったりする場合は電波の強さに注意する必要があります。
利用人数(利用端末数)とストリーム数
ブロードバンドルーターには接続上限数の目安があります。多くの端末を持っていたり家族が多かったりする場合は特に接続上限数の目安を気にする必要があります。また、ストリーム数は通信速度に影響します。
ただしブロードバンドルーター側のストリーム数が多くても端末側のストリーム数が少なければ宝の持ち腐れになってしまいますから注意が必要です。
ストリーム数というのは何本のアンテナを同時に利用して通信するか、というものです。くわしくはこちらの記事を御覧ください。
ちなみにiPhoneシリーズのストリーム数は2×2となっています。
Wi-Fi6(11ax)に対応したブロードバンドルーターのおすすめ製品
ワンルームで一人暮らしの方におすすめの製品
ワンルームマンションであれば電波が届く範囲を気にする必要はありません。高速通信が必要であるとか、持っている端末数が多いという場合を除いて、ここで御紹介しているモデルで問題ありません。
バファロー WSR-1500AX2S/DBK
WSR-1500AX2S/DBKは6,000円前後で購入できるエントリー製品ですがWi-Fi6(11x)に対応しています。
注意点として、Wi-Fi6の2.4GHz帯が利用できません。また、MU-MIMOに対応していますが、1×1のストリームで2台同時接続となります。
ワンルームの部屋でスマートフォンとタブレット、あるいはスマートフォンとパソコンのみインターネット接続するという環境であれば安価で快適にWi-Fi6が楽しめる製品です。
バファロー WSR-1800AX4S-DBK
予算が許すのであればWSR-1500AX2S/DBKより高機能なWSR-1800AX4S-DBKがおすすめです。
WSR-1800AX4S-DBKは2.4GHz帯の電波を使える点が異なります。MU-MIMOについてはWSR-1500AX2S/DBKと同じく1×1のストリームで2台同時接続が可能です。
2.4GHz帯に対応しているので、部屋の隅にブロードバンドルーターを置いても電波が届きやすくなります。また、キッチンやお手洗いなど障害物のある場所でもWSR-1500AX2S/DBKよりも通信が途切れることが少なくなるでしょう。
2LDK以上のマンション、戸建てのファミリー層におすすめの製品
このクラスの製品は最も販売台数が多く手頃な価格で高性能な製品が多い点が特徴です。一般家庭ではこのクラスの製品がおすすめです。
各社独自の機能を追加するなどして価格差を付けていますが、実用上は使い勝手にそれほど差が出ることではないので、値段やデザインで選んでいただいて問題ありません。
予算に余裕のある方は、この後に御紹介する高級品を選択してもよろしいかと思います。
I-O DATA WN-DAX3600QR
Wi-Fi6(11x)で最大2.4Gbpsの通信が可能です。ストリームは2.4GHz帯が4×4、5GHz帯が4×4となっています。
MU-MIMOに対応しているため家族全員が快適に高速通信を楽しむことができます。
目安として32台までWi-Fi接続を快適に利用できる設計です。
NEC Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
Wi-Fi6(11x)で最大2.4Gbpsの通信が可能です。
ストリームは2.4GHz帯が4×4、5GHz帯が4×4となっています。
MU-MIMOに対応しているため家族全員が快適に高速通信を楽しむことができます。
目安として36台までWi-Fi接続を快適に利用できる設計です。
バファロー AirStation WSR-3200AX4S-BK
Wi-Fi6(11x)で最大2.4Gbpsの通信が可能です。
ストリームは2.4GHz帯が4×4、5GHz帯が4×4となっています。
MU-MIMOに対応しているため家族全員が快適に高速通信を楽しむことができます。
目安として21台までWi-Fi接続を快適に利用できる設計です。
エレコム WRC-X3200GST3-B
Wi-Fi6(11x)で最大2.4Gbpsの通信が可能です。
ストリームは2.4GHz帯が4×4、5GHz帯が4×4となっています。
MU-MIMOに対応しているため家族全員が快適に高速通信を楽しむことができます。
目安として36台までWi-Fi接続を快適に利用できる設計です。
4LDK以上のマンション・利用端末数が多い方におすすめの高級製品
4LDK以上の間取りにお住まいの方や利用端末数が多くNetflixなど動画視聴を快適に楽しみたい方は高性能な製品をおすすめします。このクラスの製品であれば長く利用できるでしょう。
このクラスの製品はストリーム数が多く通信速度が速い製品がそろっています。
バファロー AirStation WXR-6000AX12S/D
Wi-Fi6(11x)で最大4.8Gbpsの通信が可能です。ストリームは2.4GHz帯が4×4、5GHz帯が8×8となっています。
MU-MIMOに対応しているため家族全員が快適に高速通信を楽しむことができます。
目安として36台までWi-Fi接続を快適に利用できる設計です。
NEC Aterm WX6000HP PA-WX6000HP
Wi-Fi6(11x)で最大4.8Gbpsの通信が可能です。ストリームは2.4GHz帯が4×4、5GHz帯が8×8となっています。
MU-MIMOに対応しているため家族全員が快適に高速通信を楽しむことができます。
目安として36台までWi-Fi接続を快適に利用できる設計です。
ASUS RT-AX89X
Wi-Fi6(11x)で最大4.8Gbpsの通信が可能です。ストリームは2.4GHz帯が4×4、5GHz帯が8×8となっています。
また、2Ghzの4コア中央演算処理装置(CPU)と1GBのメモリーを搭載している高機能な製品です。
MU-MIMOに対応しているため家族全員が快適に高速通信を楽しむことができます。
目安として72台までWi-Fi接続を快適に利用できる設計です。
おしまいに
ブロードバンドルーターは何年間も毎日のように使い続ける製品ですから、ご利用の環境に合わせて最適な製品を選んでください。
広い間取りや端末数が多い場合、安価な製品を購入すると後悔することになってしまいます。ですから、ちょっと高いかな?というくらい性能がいい製品を選んでおくと快適にインターネット接続ができて満足度が高くなるかと思います。
この記事がブロードバンドルーターの購入に役立てば幸いです。